身延線鉄道唱歌

 汽笛一声富士駅
 我が乗る列車離れたり
 三十九駅九十粁
 普通列車の旅とせん

2
 柚木 堅堀 入山瀬
 近代製紙のおきたとこ
 三大仇討ち一つなる
 曽我兄弟の寺社もあり

3
 右に霊峰仰ぎつつ
 富士根にたなびく雲の帯
 富士宮は登山口
 浅間大社に湧き水に

4
 西富士過ぎれば左に見える
  安居山あたりの海の砂
  川も無いのに沼久保
  しばらく富士山さようなら

5
 三大急流富士川
 沿って行きます芝川
 筍 梅の産地なり
 水やみどりに富める町

6
 戦国武将信長公
 平家の若武者維盛の
 お墓が稲子の奥にあり

7
 稲子で駿河を後にして
 甲州十島よいところ
 昔は身延路御番書で
 今は電車で自動車で

8
 井出ては寄畑内船
 南部の火祭り空焦がす
 奥州南部の祖の地なり
 威風は今に伝えらる

9
 身延の駅に降り立ちて
 日蓮宗の総本山
 五十の塔の再建に
 枝垂桜木花添える

10 
  信玄公の隠し湯
 下部で疲れ癒されん
 湯の奥甲州金山は
 武田氏支えた軍資金

11
 印章で名高き里にして
 向かいの西島和紙づくり
 書家の望み叶う町

12 
 視界が開けて鰍沢
 舟運の名残り今は無く
 敷かれし鉄路に拠るところ
 甲駿交流夜明けなり

13
 市川大門花火まち
 知恵の文殊甲斐上野
 團十郎の出たところ
 ゆめゆめ共々忘れなん

14
 笛吹川を打ち渡り
 見よや果樹やら野菜やら
 果樹王国と謳わるる
 甲府盆地の花輪なる

15 
 四方の山に目をやれば
 雲突く山脈(やまなみ)いや高く
 老樹の深き善光寺
 石和の湯けむり指呼の間

16 
 終点甲府は中央線
 乗り継ぐ人も数多く
 躑躅ヶ崎の夢のあと
 武田の遺跡守れかし


17
 時は人を替えれども
 山梨 静岡両県の
 明るく平和な郷づくり
 身延線と共に栄えあれ
 身延線と共に栄えあれ